「Mango and Knife」は、東京をベースに活動するクリエイティブ・コレクティブ『Slogan』の3人による交換日記です。東京とインドネシア(ときどき京都)から、日々の記録や感じたことを少しずつお送りしています。
8.7 - yoshiko
8月はローーーングバケーションを取ろうと思っていたんだけど、プロジェクトが伸びたりやってみたいと思う仕事が降ってきたりして、結局休みはお預けそう。ただ!今年の私はすっかりboundariesが若木くらい成長しているから精神は結構休めていて、そんなに疲弊してはいないのだ🈚️すごくない?
そんちゃんがよく話しているレバレッジの話、自分だったらなんだろうと考える。いままで自分がやってきたことの積み重ねを使って未来の自分は何をやろうかな〜という話。ここ数年やりたいことが全然見つからない、なぜなら欲しいもの大体手に入れてしまったから。(最高!)住みたい場所に住みずっとやってみたかった仕事をして自由に旅をする、私にとっては今そうゆう生活を充実させていくことがすごく楽しくて、自分のprofessionを使ってこれを作りたいとかやりたいことがずっと見つかっていない状態。決して悪い状態じゃないしなんなら過去最高なんだけど、今の仕事量や興味・好奇心を10年後も変わらずキープするのは難しいだろうから、ただ受注する仕事でなく自分でやる何かを見つけたいな〜とはずっっっと思ってる🤔でも同時に、この生活に犬を迎え入れ引き続き好きな仕事を選択しながら静かなるライフを送っていくのもとても楽しそう。結局はその「何か」を見つけるという自分像を諦めきれていないのかも。
そこで自分にとって大事な要素たちをもう一度考え直しているんだけど、案外人生の中で優先度高いのが「移動できること」かもしれない。必ずしも移動距離と比例しているわけではないんだけど、「移動できる」という権利を常に持っていることが私のモチベーションを育てていくには結構大事で、家かスタジオか選べたり、来月は京都にいます、みたいな選択肢をとれる状況にあることが幸福度とつながっており、だからその「何か」を選ぶにも自分がどこにいてもできることを選ぶべきなのでは?という気持ちが芽生え出した。となるとますます会社員からは遠ざかっているかもしれない。もっと言うと、この欲望はきっと私にとって「自分の人生を自分で自由にコントロールしている」という自覚がとても大事なのかも、という気づきともなった。そんなことを今日の仕事場としている図書館から書いています。さあ、プラネタリウム見てきます🔮
📮 おへんじ by sonoka
ほしいもの大体手に入れてしまってる話、最高すぎるよね。人生のゴールデンタイムだ🌝 そして犬はぜひ迎えいれてください。「何か」を探す旅 with 犬、きっと最高です🌱 「移動できる」ことの自由、わたしもめっちゃ大事だな〜。その自由があるから会社にも所属できてる気がする。あと、道や乗り物、技術の発展によってあきらかに世界にアクセスしやすくなってる感覚もあるよね。移動しましょう🪟
8.24 - sonoka
大変だ〜〜!Slogan Studioのサテライト会場である生活工房の市民活動支援コーナーとギャラリーが、令和8年3月31日(火)をもって閉鎖とのこと😭(その後、区役所本庁舎に移転するらしい、遠いよ〜!)紙が折れなくなるのはきびしい、そしてあのギャラリーがなくなるのは悲しい。。
今年はおばあちゃんの初盆でもあったので、週末にあわせて帰省をしてきました🏡 そしたらなんということでしょう、突然我が家にお犬がやってきました!🥹🥹🥹 お盆にきたので名前は盆(ぼん)です。手塚ちゃんの生活プライオリティの上位は「移動の自由」、犬にもそれぞれあるようで、盆の第1位はいまのところ「睡眠」。ガムガムをあげてもおもちゃを投げても、寝たまま動かずにとれる範囲のものしか興味を持たない。犬らしくなくて不思議だけどそれもかわいい。数日一緒に寝て、いっぱい吸って心を満たしてくれたけれど、私はもう東京に戻ってきてしまったので盆シック。仕事中もiPhoneをPCの前に立てかけて、母が留守のときだけ設置される見守りカメラの映像が表示されるのを心待ちにして生活しています。見れた!と思ったら帰宅した瞬間にカメラがしまわれてしまうので切ない。
実家を出るまでずっと犬と暮らしてたからこそ、いなくなることを想像するともう飼えないなあと思っていたけど、やっぱりいてくれると最高にうれしい。東京に戻ってきてペットカメラを立ち上げながら、甲本ヒロトのいう「いなくなったことは大したことじゃない。“いた”ってことがすごいんだ」ってことに、なるほどなあと思ったりするお盆明けでした。
さてさて、なくなってしまうサテライトスタジオに備えてSlogan Studioに紙折り機と断裁機を導入すべく、みなさまプロジェクトのお誘いをお待ちしております🖨️ 🌈
📮 おへんじ by yoshiko
「いなくなったことは大したことじゃない。“いた”ってことがすごいんだ」ってめっちゃ真理すぎ😳でもいたことのすごさ認めてしまうとなんか新しいこと受け入れることがなんだか怖くなってしまいそうな今の気分🐿️頭の中で盆ちゃんは何故か白っぽいトイプードルかビジョンフリーゼを想像しながら読んだ。今度写真見せてな😈生活工房閉まるのかぁあんな格安天国そうないもんなぁ。もしや紙おり機など公共の競売にかけられたりして😈
🍒 Deby’s Triplets cherry
This summer has been, in one word: a lot. From Japan to Indonesia, with Korea possibly next. Then back to Tokyo, then Kyoto, and maybe Bali too, for work, or existential recalibration, I honestly don’t even know anymore 😂🙏🏾. It might sound chaotic, and it kinda is, but somehow, it’s the kind of chaos I’ve chosen. It's the rhythm I’ve been slowly, clumsily building toward over the years. A rhythm I can actually live with. One that feels like mine.
It took me a long time to realize that I don’t need to say yes to everything. For so long, I felt like I had to accept whatever came my way, every opportunity, every project, every person who showed up and asked for a piece of me. Now, I say no. Not dramatically, just gently. Casually. With love. Like: “Oh, thank you, but my nervous system is already booked this week.” And every time I say no to something that doesn't feel aligned, it feels like saying yes to myself. My body thanks me. My mind sends me love letters in the form of better sleep. I’m learning that boundaries can be soft and kind.
I’ve also been thinking a lot about connection. I have this friend, someone I used to talk to all the time. Lately, though, we rarely check in. We’re both busy. Busy growing, healing, leveling up in weird, beautiful ways. But when we do meet, it’s like time collapses. We talk, or we don’t. Sometimes we just sit next to each other in silence, like two houseplants soaking up the same light. There's something comforting about healing separately, but still on the same frequency. No need to perform, no need to explain. Just being there is enough. And honestly, that’s how I feel about Slogan, too. Even if we’re scattered across cities, timelines, and slightly unhinged calendars, when we write to each other in this weird little Substack, it never feels like starting over. It feels like sliding into a conversation that’s always been happening.
Our mango is still sweet.
Our knife still sharp.
I’ve also been trying to rebuild my relationship with my body, and wow, what a project that is. A full-time job, really. I’ve started learning how to fast based on my menstrual cycle, which sounds like one of those wellness trends until you actually try it and realize your body really is a clock with moods. During the follicular phase, right after my period, I feel like I can do anything. I fast longer, I work out harder. But then the luteal phase rolls in, and suddenly everything slows. I feel softer, hungrier, a little moodier. I crave warm food, quiet time, and answers to existential questions that don’t exist.
So I adjust. I eat more grounding meals. I shorten my fasts. I let myself rest. I’m learning to respond instead of override, to listen instead of push.
Now, I’m trying a new approach. Trust. Softness. Flow.
Letting myself be cyclic, not linear. Even the moon never shows up full on day one. She gets there eventually, just like me
Slide 1 from a recent pitch deck. Yes, this is how I introduced myself to clients. I think they loved it. 😂
📮 おへんじ by yoshiko
めちゃくちゃ分かるよ〜!! “You don’t need to say yes to everything” is exactly what I talked about in the last letter! I put it more like “It’s not your fault or job to make someone’s wish come true” I am leaning boundaries a lot recently! I’m sure it been there since childhood but it’s just hard to find and verbalise it. Listening to your body well is also the process of finding the boundaries 🫶😌 I like the feeling of sharpening my knife a little by little 😈🔪
🏡 Slogan Studio成長記
引き続き暑すぎてスタジオは不在がちですが、インターフォンをなおしました🚪🔔🎶
>気づいたよ!ありがとう!!(yoshiko)
👩🍳(Almost) Weekly Mango Juice 🍹
今週私たちが気になったモノやコトをご紹介
特定の何かじゃないんだけど、私化粧品など消耗品買う時同じシリーズで違うもの2個買う癖がある。あるブランドの香水同じシリーズのうち2個、チーク2個みたいな。なんか1つに選べなくて2個からジャッジしたい欲。何かものを買う時の癖、ある? (yoshiko)
わかる〜!服で形がぴったりだったものは色違いで複数買っておきたい。キッチン用品とか生活洗剤系とかはダース/業務用で買うとか、収納系を買う時は廃盤にならない定番商品を買いたいとか色々あるな〜。モノタロウ£ονё🫶(sonoka)
👩💻Organic Fruit Search 🥝
今週私たちがgoogleで検索したワードを公開。文脈は想像してみてね
古畑任三郎 人気の犯人(yoshiko)
留保 保留 違い (sonoka)